コインパーキングで起こるトラブルは大きく3つが挙げられます。
1つめは、機器の故障です。利用者が出庫しようとした際に、精算機器の
故障により精算が出来ない、もしくは精算したのに車止めが外れずに車を
移動できない、などのケースが発生します。
このような場合は迅速に現地でトラブル対応が必要となり、いつ発生するか
分からないので、365日24時間、出動可能な体制を取っておく必要があります。
2つめは、駐車車両による事故です。駐車車両同士が接触する事故や駐車場へ接触
することによる物損事故だけでなく、駐車車両と人間の接触による人身事故も発生
する可能性があります。
駐車場は私有地ですので、事故対応には土地オーナーさんの関与が必要と考えられる
方もいらっしゃいますが、基本的には当事者同士の問題ですので、事故は警察や
自動車保険会社での対応がなされるケースが殆どです。
駐車場の設備不備が原因による事故発生の場合、例えば地面に穴があいていて、
そこに駐車車両のタイヤがはまって車両にも傷がついてしまった、などの可能性も
考えられます。
その場合はコインパーキングの運営管理責任者に過失があると考えられるので
当然関与は必要です。
運営管理を含めてコインパーキング会社で一括借上げを行なっている場合は、その会社の
責任の元で対応してくれます。
3つめは放置車両です。駐車したまま放置されてしまうケースもあるようです。
最近では駐車料金に関するトラブルも増えています。
「1日最大1,000円」などの設定を行なっているケースです。
利用者は書かれている文字の通りに1日1,000円と考えますので、
当然2日で2,000円、と認識をします。
しかし、実際は24時まで、など時間が区切られていて、その時間を過ぎると
通常の10分100円課金になるなどで予想外の高額な駐車場利用料金になって、
それがクレームになる、というケースです。
利用者目線にたって、分かりやすい料金設定と分かりやすい表示を行うことが必要です。
コインパーキング会社に一括借上げしてもらえば、土地オーナーさんのトラブル対応など
は不要です。
一括借上げの会社さんをお探しでしたら、こちらも是非ご活用下さい。
→「駐車場収益改善のための契約見直しサービス」