Home フィル・パークマガジン マンションコンセプトは成功する土地活用に必須!現代のニーズや最新トレンド、面白い事例集を集めました。

2024.08.07 アパート・マンション経営成功事例

マンションコンセプトは成功する土地活用に必須!現代のニーズや最新トレンド、面白い事例集を集めました。

この記事の監修者
垣内 典之一級建築士垣内 典之

近年では、新しいライフスタイルを提供するコンセプトマンションが登場しています。趣味や暮らし方に合わせた設備や仕様を備えており、入居者の趣味や好みを存分に反映できる住まいの形として関心を集めています。

この記事では、コンセプトマンションの魅力と特徴について詳しく見ていきましょう。

コンセプトマンションの魅力と特徴

コンセプトマンションとは、入居者の趣味やライフスタイルに合わせてカスタマイズされた新しいスタイルのマンションです。その魅力や特徴について見ていきましょう。

趣味を存分に楽しめる設備と仕様

コンセプトマンションでは、音楽や料理、映画などさまざまな趣味に対応した設備や仕様を採用しています。趣味は日々の生活を充実させてくれますので、賃貸でも趣味に没頭できるコンセプト型マンションに人気が集まるようになりました。

ライフスタイルに合わせた空間設計

コンセプトマンションの魅力は、趣味だけにとどまりません。入居者のライフスタイルに合わせた空間設計も大きな特徴です。

例えば、自然を愛する入居者に向けて、屋上庭園や緑豊かなテラスが設置されているところがあります。そのため都会にいながらでも、自然とのつながりを感じられるのです。

またファッションやアニメ、サブカルチャーに興味がある方には、広々としたクローゼットやコレクションを飾るためのディスプレイスペースがあるところがおすすめです。好きなものに囲まれて暮らせる環境は、日々の生活に喜びをもたらします。

このように自分らしい暮らしを実現するための空間として、コンセプトマンションは人気を集めています。好きなことや大切にしていることを中心とした空間設計によって、毎日の生活がより豊かで充実したものになることが期待できるのです。

コンセプトマンションが生まれた背景

コンセプトマンションは、自身が求めるニーズに応えてくれる暮らしへの要望が高まる中で、不動産業界が新しい住まいの形として作り出しました。主にコンセプト賃貸マンションとカスタマイズ賃貸マンションがありますので、それぞれの特徴を解説します。

コンセプト賃貸マンション

コンセプト賃貸マンションとは、特定のテーマや趣味に特化した設備や仕様を備えた賃貸住宅です。例えば、音楽愛好家向けの防音設備を備えたり、ペット好きの方のための設備が充実したりしています。

カスタマイズ賃貸マンション

カスタマイズ賃貸マンションとは、入居者が自分の好みに合わせて部屋をアレンジできる賃貸住宅です。壁紙や床材、間取りなどを自身でデザインできる点が特徴です。

9割の人が「好きと暮らす」コンセプトマンションに興味がある

とある調査によると、回答者のうち9割以上の人が「好きなものに囲まれて暮らせる」というコンセプトマンションに興味を持っています。この結果から、自分らしさを表現できる生活空間を多くの方が求めていることが分かります。

このようなニーズから、さまざまな趣味やライフスタイルに合わせたコンセプトのマンションが登場しているのです。

コンセプト賃貸マンションのメリット・デメリット

コンセプト賃貸マンションは、競合物件との差別化に強みを発揮できますが、メリットだけでなくデメリットもあります。コンセプト賃貸マンションのメリット・デメリットは、以下の通りです。

■ メリット

  • 趣味やライフスタイルに合わせた理想的な住環境の実現
  • 同じ趣味を持つ人々とのコミュニティの形成
  • 自分らしさを表現できる住まい

■ デメリット

  • 特定のコンセプトに特化しているため、ライフスタイルの変化に対応しにくい
  • 物件数が制限される

マンションを経営するならコンセプトマンションが最適!

マンションの経営を考えている方は、コンセプトマンションを一度検討してみてはいかがでしょうか。コンセプトマンションでは、経営においても以下のようなメリットがあります。

  • 差別化と競争力
    コンセプトマンションは特定のテーマや趣味を持つ人々をターゲットにしているため、一般的な賃貸物件との差別化が図れます。そのため競合が少なく、独自の市場を確保しやすいです。
  • 高い入居率
    特定のニーズに応えるため、ターゲットとなる入居者からの需要が高く、空室リスクの低減が期待できます。
  • 高額賃料の設定
    一般的な賃貸物件にはない特別な暮らしを提供するため、賃料を高めに設定しやすいです。
  • 入居者の満足度向上
    趣味や嗜好を存分に楽しめる環境を提供することで入居者の満足度が高くなり、長期入居が期待できます。
  • 投資価値の向上
    独自性のある物件として評価されるため、将来的な資産価値の維持・向上が期待できます。
  • マーケティングの容易さ
    明確なコンセプトがあるため、ターゲットを絞った効果的なマーケティングが可能です。
  • コミュニティ形成
    同じ趣味や興味を持つ入居者同士のコミュニティが形成できますので、物件の魅力をさらに高められます。

これらの理由から、コンセプトマンションは一般的なマンション経営よりも高い収益性と安定性を期待できる可能性が高いと言えます。自治体によっては、賃貸マンションの戸数・専有面積が制限されているため、1戸あたりの収益が重要となるケースがあります。そこでおすすめなのが、戸数当たりの収益を最大化しやすいコンセプトマンションです。

普通のマンションにはない価値を提供することで、高めの家賃設定でも選ばれ続け、長期間の居住に繋げることができるでしょう。そのためにも適切なコンセプト選びと運営が成功のポイントです。

普通のアパート・マンション経営では、後発の勝負に不安がある方、新しいサービスで差別化をはかりたい方へ、これから勝ち残る土地活用の情報をまとめた資料をご用意しましたので、ぜひご覧ください。

趣味を楽しむ!コンセプト賃貸マンション物件の事例

コンセプトマンションは、入居者の趣味やライフスタイルに合わせて、ニーズに合った設備や仕様を施しています。今回、特に人気のあるニーズをご紹介します。

音楽愛好家のための防音設備

音楽を愛する方に向けて、演奏や鑑賞を楽しめる環境を整えているコンセプトマンションが人気を集めています。高性能な防音設備があるだけでなく、本格的な音楽スタジオを設置している物件もあります。また楽器や録音機材を備えている物件ならば、音楽愛好家との交流の場としても活用できます。

なお、パソコンによる音楽制作が一般的な現在では防音を要するパートはさほどありません。そのため、各居室に防音室を設けるのではなく練習やセッションに使う共有ブースを設けるなどの工夫で、コストパフォーマンスに優れた設計をおすすめします。

映画ファンのためのホームシアター

映画好きの方にとっては、自宅で本格的な映画体験ができれば大きな魅力となるでしょう。そのため映画ファン向けのコンセプトマンションでは、プライベートシアタールームを設置している物件があります。

大画面・高画質で楽しむ設備

ホームシアターの核となるのは、大画面と高画質を実現する映像設備です。4K対応の高性能プロジェクターや大型の有機ELテレビなどを設置するなど、臨場感あふれる映像を楽しんでもらう工夫が大切です

音響面でもサラウンドシステムやサウンドバーなどの最新機器を設置することで、映画館さながらの音響効果を体験できます。また快適な視聴環境を整えるため、カーテンや調光機能付きの照明などを備え付けるなど、入居者の満足度を高める設備を導入することを検討しましょう。

映画コレクションの収納スペース

映画ファンにとっては、DVDやブルーレイディスクのコレクションを保管できる環境が重要でしょう。収納スペースだけでなく、お気に入りの映画ポスターやグッズを飾るためのディスプレイスペースを設計するなどの工夫も、自分だけの映画空間を楽しみたいというニーズに応えることができます。 

このように映画ファン向けのコンセプトマンションでは、映画を観るだけでなく、ポスターやグッズなども置いておける環境が整っているのが特徴です。

ペットと暮らすためのコンセプトマンション

ペットを家族の一員として大切にする方のニーズに応えるために、ペットと快適に暮らせるコンセプトマンションが増加しています。ペット専用の設備が充実していたり多頭飼育が可能だったりと、ペットとの生活を豊かにする様々な工夫が施されているのが特徴です。

共用のドッグランやペットサロン

ペットと暮らせるコンセプトマンションでは、共用のドッグランやペットサロンが設置されているところもあります。ドッグランは犬が自由に走り回れる安全な空間であり、飼い主同士のコミュニケーションの場としても使われています。

またペットサロンでは、プロのトリマーによるグルーミングやセルフシャンプーなどのサービスが提供されています。マンション内でペットのケアができる点は、飼い主にとって大きな魅力となるでしょう。

ペット同伴可能な共用スペース

ペット向けコンセプトマンションの特徴の一つとして、ペットと同伴できる共用スペースも挙げられます。このスペースにはラウンジやカフェ、テラスなどさまざまな形態があり、ペットと快適に過ごせる空間として設計されています。

例えば、ペット同伴可能なラウンジを用意することで、他の住人とペットを介してコミュニケーションをとったり、屋上テラスなどの屋外スペースでは、入居者はペットと一緒に自然を感じながらくつろげるなど、ペット愛好家への至れり尽くせりのサービスが売りとなります。

スポーツ愛好家のための理想的なコンセプトマンション

近年では健康志向の高まりから、スポーツを趣味とする方が増えています。そこで、スポーツを楽しむ設備を充実させたコンセプトマンションも建てられるようになりました。どのような設備があるのかご紹介しましょう。

フィットネスジムと室内プール

スポーツ好きの方に向けたコンセプトマンションでは、フィットネスジムや室内プールがあるところが多いです。室内なので天候に左右されない点が魅力であり、運動できる環境を提供して入居者のライフスタイルを健康的に整えます。

フィットネスジムでは、最新のトレーニングマシンやフリーウェイトを揃えることで、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応することが可能です。またプロのインストラクターによるレッスンプログラムを用意することで、効果的なトレーニングができる環境を整えることができます。

オールシーズン対応の室内プールは、水泳愛好家にとって大きな魅力です。ジャグジーなどのリラクゼーション設備を備えているケースも多く、運動後のリフレッシュに最適な環境づくりに力をいれているところも多いようです

ゴルフシミュレーターやテニスコート

ゴルフやテニスなど広いスペースを必要とするスポーツに対応したコンセプトマンションも登場しています。最新のゴルフシミュレーターを導入しており、実際のコースさながらの臨場感でプレーを楽しめる環境を整えているのです。

またテニスコートを併設しているマンションでは、コートが住人同士の交流の場として機能しています。テニスサークルや大会の開催がコミュニティの形成に役立っている点も、入居者の高い評価を呼びます。

車好きが集まる賃貸ガレージハウス

車やバイクが好きな方が集まるガレージハウス風の賃貸物件も増えています。すべての居室にガレージが備えられており、車を愛する方にとってその嗜好を全面的にサポートする設備や仕様が整えられています。

各住居に広々とした専用ガレージ

賃貸ガレージハウスの最大の特徴は、それぞれの住居に広々とした専用ガレージが付属している点です。単なる駐車スペースとしてではなく、メンテナンスや整備作業などが可能な設備を備えたプライベートスペースとなっています。具体的には車を整備するためのジャッキや工具を収納する棚、作業台などが設置されているケースが多いです。

このような専用ガレージがあれば、大切な車を安全に保管できるためセキュリティ面での安心を確保できるのはもちろんのこと、愛車のケアやカスタマイズなどの作業が24時間いつでも可能です。

車に配慮した換気システムなどの設計や仕様

賃貸ガレージハウスでは、建物全体が車のある生活を前提として設計されています。具体的な設計としては、ガレージから直接住居にアクセスする動線や作業用のスロップシンク、車の出し入れがしやすい広い通路などが挙げられます。

特に重要なのが、換気システムです。賃貸ガレージハウスでは、排気ガスや作業時の臭いを住居内に流入させないように高性能な換気設備が整っています。また騒音対策もなされており、エンジン音や作業音が他の住居に迷惑をかけないよう配慮されているのです。

このような設計や仕様によって、車好きの住人は趣味を存分に楽しみながら、快適な暮らしを送ることができます。他の住人への配慮も行き届いた環境が整っていますので、趣味に没頭できるでしょう。

またガレージハウスは車やバイクのケア以外にも、アートやエクササイズなどさまざまな趣味や交流を楽しむ空間としても活用できます。

賃貸ガレージハウスの経営に興味をお持ちの方は、ぜひ以下よりお問合せください。

【変わり種】話題のコンセプト賃貸マンション事例

コンセプトマンションは、入居者のさまざまなニーズに応えるためにユニークなテーマのもとで建てられた企画の物件もあります。そこで、変わり種のコンセプトマンションの実例をご紹介します。

漫画やアニメなどサブカルがコンセプトの賃貸マンション

近年ではホテルの客室で漫画のキャラクターとコラボするケースが増えていますが、賃貸住宅でも同様のアプローチを取り入れた事例があります。例えば、東京の秋葉原では、科学アドベンチャーゲーム「シュタインズ・ゲート」とのコラボレーションモデルルームが公開されていました。

ゲームの舞台である研究所を再現した部屋は、壁紙の黒板やエジソン電球の照明、配管、壁掛け時計など雰囲気満点で、ファンの方だけでなく、ゲームを知らない方にも魅力的に映る内装が表現されていたのが特徴です。

アートをコンセプトにした賃貸マンション

横浜市の不動産ストックの活用とクリエイターの交流を目的とした賃貸マンションでは、建物設計の芸術性の高さだけではなく、豊富で個性的な住戸プランが特徴です。アトリエと生活部に分かれたワンルームや中心部で建築的な楽しさを味わえるワンルーム、メゾネットなどが用意されており、生活空間でいつも芸術に触れることができます。

建築家のコンセプトに触れて、若き芸術家の方たちが刺激を受けながらアートに傾倒する充実した暮らしを送っています。

ダイエット支援型 賃貸マンション

女性専用のシェアハウスであるダイエット支援型のマンションでは、3ヶ月ごとに入居者の方の体重測定が行われ、その時の体重によって家賃が決まるシステムを採用しています。体重1kgにつき1,000円の増減でカウントされ、そのほかにもエステサロンやネイルサロンの割引、美容院専用のシャンプー使い放題などのサービスも準備されています。

その結果、入居者同士のコミュニケーションもはずみ、駅徒歩18分というやや遠目の距離にもかかわらず、全25部屋ほぼ満室状態で、稼働率約90%という高い効果を得られています。

土地活用で成功するならコンセプトマンションを検討しよう

コンセプトマンションでは、入居者の趣味や好きなことを中心に据えた新しい生活空間を提供します。その結果、土地活用の選択肢としても非常に魅力的です。

適切なコンセプトの選び方

コンセプトマンションは文字通り、どんなコンセプトにするかがもっとも大事な要素です。

そのためには、一般的な賃貸物件とは少し違う要素の市場調査も必要となるでしょう。生活面や趣味面などで、どんな需要がそのエリアに想定されるか、また、その競合となる物件や施設が近くにないかもポイントです。

また、必要な仕様は高額にならないか、予算に照らし合わせて検討することも必要となります。

コンセプトに必要な設備はどこまで備えたら良いのか、あるいは環境を準備するだけで良いのかの見極めも必要となるでしょう。

また、住民同士のコミュニティ形成をあと押しする場が必要かも検討しましょう。

暮らしへの期待と満足がマンション経営の集客や利回りに直結

コンセプトマンションでは、入居者の望むライフスタイルやコミュニティが実現できる見込みが高いです。その満足度が集客力アップや退去率の低下、ひいては利回りに直結しますので、経営面から見てもおすすめの土地活用です。

特に賃貸ガレージハウスが狙い目!

全般的におすすめのコンセプトマンションですが、特に賃貸ガレージハウスがおすすめです。なぜなら、賃貸ガレージハウスを借りたいと考える人は、高級車や希少車に乗っている高所得者層や可処分所得の多い層に選ばれる傾向があるからです

セカンドハウスとして借りて、愛車を保管しつつ、趣味の秘密基地として使用したいというニーズがあるのです。

実際に、賃貸ガレージハウスのユーザー層の半数が経営者・役員というデータもあります。そのため高めの賃料設定でも安定して入居者を獲得することが期待でき 、住民トラブルも少ないです。

またガレージハウスに居住する入居者は車の保有率が高いため、駅から遠い土地でも需要が高いのはもちろんのこと、ガレージスペースをサーフィンやキャンプなどのアウトドアグッズの保管庫として、アーティストのアトリエとして、DIYの作業スペースとして、トレーニングジムとしてなど、幅広い層からの人気を集めています。

フィル・カンパニーでは、賃貸ガレージハウス「プレミアムガレージハウス」を展開しております。

賃貸ガレージハウス経営にご興味を持たれた土地オーナー様は、ぜひこの機会にお問い合わせください。

この記事の監修者

垣内 典之

株式会社 PROPUP 代表取締役/一級建築士

石川県金沢市出身。千葉大学大学院修了(建築学)。建築設計監理からキャリアをスタート、環境性能に係る設計審査業務、企業不動産(CRE)戦略、ファシリティマネジメント(FM)コンストラクションマネジメント(CM)等を経験。建築・不動産・ITを横断的に繋げ、高次元のプロパティ・マネジメントを実現するべくPROPUPを設立。

垣内 典之の写真